blog index

京都アダルトサロン

独自性と溢れる文化の集合体が新しい時代の扉を開くと勝手に思っている人のいーたいほーだい
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - |
智恩寺 ちおんじ
《念仏を百万遍唱えたところ疫病は治まったことが寺号の由来・浄土宗の四本山のひとつ》

◆御影堂内の大念珠や念字門がある。
特に感動するものはなかったが御影堂内北側に仏画があり見たかったが立ち入り禁止。

★以前は賀茂神社の「賀茂の河原屋」に法然上人の弟子の源智が御影堂を建てたのが智恩寺の始まりです。
智恩寺は通称「百万遍」と呼ばれる。
元弘元年(1331年)の頃、後醍醐天皇の勅命で、疫病の流行をとどめるために念仏を唱えた。
念仏が百万遍に達したところで疫病がとどまり、それを喜んだ後醍醐天皇から「百万遍」の寺号を賜わった。
また、弘法大師の大念珠が送られた。
現在、百万遍念仏は受け継がれ、毎月15日に「百万遍大念繰り」が行われる。
これは今や有名な智恩寺の名物となっている。

●浄土宗/長徳山功徳院

※浄土宗七大本山

JUGEMテーマ:旅行
| なむ&まおす | 浄土宗 | 21:53 | comments(0) | trackbacks(0) |
知恩院 ちおんいん
《浄土宗大本山・日本一の三門》

◆浄土宗以降の寺院に見られる様式で斗きょう。
国宝山門をすぎると石段が壁のように立ちはだかるが登れば広い境内(重文)。
東山の斜面の一部をそのまま寺域にしている為かなり石段を登る。
ほとんど山中と言ってもいい墓所の中にも分け入ってみたが単に最頂部へ登ったというだけで何もない。山亭からの眺望(市内一望と言うが)は大したことはない。
御影堂はさすがにでかく中では日曜日に館長のお務めがあるとか。ここは浄土宗の本山なので最古の御影堂なのだろうか?
納骨堂の前にある池の睡蓮は昼でも薄黄色の花が開いていて不眠不休?の大サービス。
庭園に入ってみるとなるほど池の廻らし方が法然院と共通の趣に感じられるが勿論規模は大。
奥行きはあまりないもの庭園自体が屈曲しているので変化はある。
池のほぼ中央にある六角灯篭はなかなかのバランス。
大小方丈の垂木は先細りに削ってある。
茶室葵庵もある。
自分は友禅苑に入ってみたい。

★法然上人が浄土宗の教えを広め入滅の地です。
日本一大きい山門をくぐり石段を上がると大伽藍が広がります。
除夜の鐘で知られる日本一(70トン)の釣鐘も本堂から少し登ると見られます。
左甚五郎の忘れ傘など知恩院七不思議も面白い。

●華頂山/浄土宗総本山

※京の三大門

JUGEMテーマ:旅行


| なむ&まおす | 浄土宗 | 21:51 | comments(0) | trackbacks(0) |
滝口寺 たきぐちでら
《滝口入道と横笛の話しで知られる》

◆つまらん。

★滝口入道時頼と建礼門院の侍女横笛の悲恋で知られる寺。
祇王寺の上隣ですが訪れる人も少なく落ち着いて紅葉堪能出来ます。
竹林と紅葉に包まれた素敵なお寺です。

●小倉山/浄土宗

JUGEMテーマ:旅行


| なむ&まおす | 浄土宗 | 21:50 | comments(0) | trackbacks(0) |
大報恩寺(千本釈迦堂) だおほうおんじ(せんぼんしゃかどう)
《おかめさん縁の寺/12月大根炊き》

◆霊宝館には快慶作の尊者像や六観音像が安置してある。
もののついでに千手観音の手の数を数えてみたが二体とも四十四本であった。
「おかめ」がたくさん展示してあるが縁起を聴くとなかなかの良妻である。
本堂国宝。

★貞応2年(1223)義空上人がこの地で念仏の道場を建てたのが寺の始まりでした。
ここは応仁の乱で西軍の中心地でありこの寺にも兵火が及びましたが奇跡的に焼けず、鎌倉時代の代表的な仏像群/六観音/釈迦十大弟子…を有する寺です。
本堂の建築を請け負った頭領の妻「おかめ」さん縁の寺でも知られています。
江戸時代は「おかめ」信仰が特に盛んでその時奉納された人形が多数陳列されてます。
12月7-8日には中風封じの大根焚き行事が有り多数の参詣人で賑わいます。

●瑞応山/真言宗智山派

JUGEMテーマ:旅行


| なむ&まおす | 真言宗 | 09:53 | comments(0) | trackbacks(0) |
大寧軒 だいねいけん
◆風雅を漂わせた庭園で作庭センスには結構現代テイストも感じる。
観るべし。

★南禅寺塔頭跡に、明治末期の茶人藪之内紹智の構想による庭園を創建。
配石、苑路、露地風の作風がみられる風情のある庭園。

JUGEMテーマ:旅行


| なむ&まおす | - | 09:52 | comments(0) | trackbacks(0) |
大日堂 だいにちどう
《京を見下ろす東山に有り紅葉が綺麗》

◆堂宇・石仏(大日如来)に特筆すべきものはないが庭園にはかなりの本数楓と松が植えてあり晩秋の楽しみがありそう。
何より展望台の眺望が素晴らしく特に西展望台に登ると東山から本当に京都の街が一望できる。
見晴らしとしてはこれ以上ないスーパースポット。
展望台は鉄骨で垂直ブレースがないため少々揺れる。
一念松や日露戦争功労者手植えの松枝、垂れ桃も見よう。
二輪通行禁止。
とにかく土日でも人が少ないので見通しのきく寒い季節に弁当持参で行って地図と比べてみると楽しい。
望遠鏡もあれば更に良。

★将軍塚大日堂は三条粟田口の青蓮院の飛地です。
東山将軍塚は坂上田村麻呂の甲冑を平安京鎮護のためここに埋めた伝承があり大きな塚が有ります。
塚を境内にもつ大日堂は紅葉と桜/枝垂れ桃の名所です市街地から足の便が悪く人出は少ないですが市内を一望出来て庭園も美しく楽しい紅葉/花見物が出来ます。

●天台宗・青蓮院門跡別院

※青蓮院門跡東山飛地

JUGEMテーマ:旅行
| なむ&まおす | 天台宗 | 09:51 | comments(0) | trackbacks(0) |
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< December 2007 >>

bolg index このページの先頭へ